マウス後根神経節の培養を行い,三酸化砒素(As2O3)の影響を位相差顕微鏡と透過型電子顕微鏡を用いて,病理組織学的に検討した.成熟培養組織に10-7Mから10-3 M 濃度の三酸化砒素を投与し,3日間継時的に観察を行った.10-6 M 以上の濃度で,形態学的な変化を認めた.神経細胞では,初期変化としてGolgi装置の膨化と小空胞の出現が顕著であった.その後,小胞体の配列の乱れと膨化がおこり,大空胞が形成された.神経細胞と比較して,衛星細胞は侵襲をうけにくかった.軸索と髄鞘では,最初に神経細線維の走行の乱れと神経微小管の消失が認められ,続いて,髄鞘の解離が生じた.変性が進行すると, myelin ovoid, myelin debris がSchwann細胞の細胞質内に観察された.以上より,三酸化砒素による急性中毒の末梢神経障害は,軸索変性が主体であることが示唆された.
著者名
中野 滋子, 他
巻
11
号
2
頁
257-264
DOI
10.11482/KMJ-J11(2)257
川崎医学会は,川崎医科大学ならびに附属病院の教員,レジデント,研修医,大学院生を中心に,医学の研究を奨励し,会員相互の学識を高め,
医学の進歩に貢献することを目的として1975年に設立されました。
本サイトでは,川崎医学会発刊の機関誌(川崎医学会誌/Kawasaki Medical Journalならびに川崎医学会誌―一般教養篇ー)に掲載された論文を紹介し,
本会設立の目的を達成するとともに,広く医学研究に貢献するために開設いたしました。