甲状腺被包型乳頭癌は比較的まれであり,非被包型乳頭癌と比べて再発,癌死もほとんどなく予後は良好であるとされている.また,線維性被膜を有することから超音波検査では濾胞性腫瘍との鑑別は困難な場合がある.症例は38歳の女性.前医の超音波検査で甲状腺左葉に2.2 cm 大の充実性腫瘤が認められた.穿刺吸引細胞診で濾胞性腫瘍の疑いと診断され,当院に手術目的で紹介された.超音波検査で甲状腺左葉から峡部にかけて2.5 × 2.1 × 1.6 cm 大の境界部低エコー帯を一部に伴う充実性腫瘤を認めた.濾胞性腫瘍の疑いで甲状腺左葉峡部切除術を施行した.病理組織学的に線維性被膜及び乳頭癌の核所見として矛盾しない腫瘍細胞が乳頭状構造をとる部分が認められたことにより,被包型乳頭癌と診断した.超音波検査で明らかな頸部リンパ節腫大は指摘できなかったため再手術は行わずTSH 抑制療法を行いながらで経過観察中である.
著者名
岸野 瑛美, 他
巻
47
号
頁
125-131
DOI
10.11482/KMJ-J202147125
掲載日
2021.11.2
川崎医学会は,川崎医科大学ならびに附属病院の教員,レジデント,研修医,大学院生を中心に,医学の研究を奨励し,会員相互の学識を高め,
医学の進歩に貢献することを目的として1975年に設立されました。
本サイトでは,川崎医学会発刊の機関誌(川崎医学会誌/Kawasaki Medical Journalならびに川崎医学会誌―一般教養篇ー)に掲載された論文を紹介し,
本会設立の目的を達成するとともに,広く医学研究に貢献するために開設いたしました。