検索対象論文:1975年~2024年 (2024/11/29現在)
巻 | 号 | 頁 | 著者 | 論文タイトル | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|
23 | 4 | 265-270 | 寒川 昌信,他 | クモ膜下出血の急性期に可逆性収縮中期クリック音を呈した1例 ―クリック音の起源に関する考察― | ||
23 | 4 | 257-264 | 稲川 喜一,他 | 機能水による感染性潰瘍の治療 | ||
23 | 4 | 251-255 | 田淵 篤,他 | 下肢静脈瘤硬化療法の治療経験 | ||
23 | 4 | 241-249 | 渡辺 圭介 | リウマチ性自己免疫疾患における抗カーボニックアンヒドラーゼ抗体の検討 | ||
23 | 4 | 235-240 | 川根 博司,他 | 当大学における医学生の喫煙状況 ―10年間の推移― | ||
23 | 4 | 227-234 | 大槻 剛巳,他 | ヒト骨髄腫細胞株における副甲状腺ホルモン関連蛋白とそのレセプター発現の解析 | ||
23 | 4 | 219-225 | 沢山 俊民 | 心房細動由来の脳梗塞 ―その予知・予防は可能か― | ||
23 | 3 | 191-195 | 大西 亨,他 | 足関節外側側副靭帯損傷に合併した距骨骨軟骨損傷の1症例 | ||
23 | 3 | 185-190 | 藤原 巍,他 | 僧帽弁膜症の成因,病態と外科的治療 | ||
23 | 3 | 175-184 | 仲村 宏毅 | 砂ネズミにおける局所脳血流量,ペンゾジアゼピン受容体と神経細胞の分布密度の一過性前脳虚血による変化 |
川崎医学会は,川崎医科大学ならびに附属病院の教員,レジデント,研修医,大学院生を中心に,医学の研究を奨励し,会員相互の学識を高め,
医学の進歩に貢献することを目的として1975年に設立されました。
本サイトでは,川崎医学会発刊の機関誌(川崎医学会誌/Kawasaki Medical Journalならびに川崎医学会誌―一般教養篇ー)に掲載された論文を紹介し,
本会設立の目的を達成するとともに,広く医学研究に貢献するために開設いたしました。