検索対象論文:1975年~2024年 (2024/11/29現在)
巻 | 号 | 頁 | 著者 | 論文タイトル | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 2 | 65-82 | 初鹿 了 | 本邦における宮崎肺吸虫ヒト寄生例の概観―文献的考察― | ||
26 | 1 | 53-58 | 西田 聖幸 | ―最終講義― 動脈硬化症および糖尿病腎症,網膜症をきたす抗ACE(アンジオテンシン変換酵素)自己抗体の発見 | ||
26 | 1 | 47-52 | 藤原 巍 | ―最終講義― 心臓外科との40年 ―よき師,よき友,よき場に恵まれて | ||
26 | 1 | 39-46 | 伊藤 慈秀 | ―最終講義― 小児腫瘍の病理をめぐって | ||
26 | 1 | 33-37 | 明石 謙 | ―最終講義― 身体障害者リハビリテーションの歴史と今後 | ||
26 | 1 | 25-31 | 釋舎 竜司,他 | MRAが診断に有用であった肺底動脈体動脈起始症の2例 | ||
26 | 1 | 13-23 | 肥後 敦子 | Ionomycin誘発性[3H]GABA放出における一酸化窒素の機能的意義 | ||
26 | 1 | 7-12 | 岡 博昭,他 | 顔面軟部組織損傷に対する初期治療の問題点 | ||
26 | 1 | 1-5 | 石井 則宏,他 | 脳神経外科緊急症例におけるテレコンサルテーションシステムの有用性 |
川崎医学会は,川崎医科大学ならびに附属病院の教員,レジデント,研修医,大学院生を中心に,医学の研究を奨励し,会員相互の学識を高め,
医学の進歩に貢献することを目的として1975年に設立されました。
本サイトでは,川崎医学会発刊の機関誌(川崎医学会誌/Kawasaki Medical Journalならびに川崎医学会誌―一般教養篇ー)に掲載された論文を紹介し,
本会設立の目的を達成するとともに,広く医学研究に貢献するために開設いたしました。