h_kaishi
Online edition:ISSN 2758-089X

topimage01

1985.02.12

A Case of Chromomycosis Due to Phialophora dermatitidis

クロモマイコーシスの1例を報告した.症例は31歳, 女性.約10年前, 左頬部の虫刺部に直径2cmの紅斑が出現し, 徐々に遠心性に拡大した.8×5cmの辺縁が軽度隆起した紅斑上に黒褐色の痂皮と黒色斑が混在していた. KOH法にて鱗屑中に, また組織像にて膿瘍, 肉芽腫中にsclerotic cellを認めた.組織片の培養ではPhialophora dermatitidisが同定された. 5-FC内服と温熱療法を併用し皮疹は軽快した.治療法の選択について文献的考察を行った.

1985.02.11

A Case of Inadvertent Gastroileostomy

症例は42歳男性.十二指腸潰瘍手術後, 19 kg の体重減少, 下痢を主訴とし, 1年9ヵ月目に受診した術後の消化吸収不良症候群の1例である.血液検査では, 血清蛋白4. 6g/dl, Alb 2. 3 g/dl, RBC 297×104/mm3, Hb 8. 9 g/dl, Ht 28. 0%, Choi 137 mg/dl, ChE112 1. U./dl, Zn 46μg/dl, Cu 35μg/dl, Folic acid 1.2ng/ml であり, D-Xylose test(25g法)は2.1 g/5h で, Vitamin B12吸収テスト(Dual isotope法)は, IF-B12 with57Co11.7%, 58Co-B12 9.4%,脂肪のバランス・スタディは, 排泄脂肪81.1 g/day, 吸収率-13.5%であった.レ線造影透視にて, 吻合部より回腸末端まで約40cm と短く, 胃回腸吻合という誤った吻合が行われていた.そこで, 誤吻合を解除術後, 通常の胃空腸吻合にて再建した.術後の吸収不良症候群を呈する患者については, まれにこのような胃回腸吻合もあることを念頭に入れて診察する必要がある.

1985.02.10

A Case Considered to be Rhinoscleroma Occurring on the Cheek

頬部の無痛性腫脹を主訴に来院し,病理組織学的にrhinoscleromaと考えられた1例を報告した.症例は51歳,男性で8年前に出現した右頬部の腫脹が徐々に増大し,来院時約5×4cmの弾性硬の腫瘤を認めた.X線診査では右上顎洞前壁の一部骨吸収と洞周囲骨壁の肥厚像を呈した.臨床的に良性腫瘍を疑って切除したところ,病理組織学的には形質細胞の浸潤を中心とする肉芽腫性病変で, Mikulicz細胞, Russell小体が散在してみられる定型的なrhinoscleromaの組織像を示した.

1985.02.09

A Case of Herpetiform Pemphigus

63歳男のherpetiform pemphigus の1例を報告した.9ヵ月前より紅色丘疹出現.痛痒著明.最近環状の紅斑および小水疱を混じるようになる.病理組織学的に表皮内水疱, eosinophilic spongiosis を認め,蛍光抗体直接法にて表皮細胞間にlgG,A,C3の沈着を認め,IC抗体価128倍. DDS著効を呈した.

1985.02.08

Chromosome Testing Carried Out at Kawasaki Medical School Hospital between July and December, 1984

川崎医科大学中央検査部では,昭和59年7月より染色体の検査を開始し,同年の12月末までに31例の症例を調べた.その結果,染色体異常は8症例にみられ,その内訳は7例が血液疾患に由来し他の1例は46, XX/47, XYYのモザイクを示した症例であった.染色体異常の正しい診断は,臨床側の詳細な観察と検査側の正確な分析とが合致して初めて可能である.川崎医科大学における染色体検査の今後の発展のために,昭和59年度の検査結果をまとめ考察した.

← newer entries older entries →