検索対象論文:1975年~2024年 (2024/11/29現在)
巻 | 号 | 頁 | 著者 | 論文タイトル | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|
12 | 2 | 140-151 | 小淵 聖子 | 低出生体重児栄養における乳汁蛋白質の種類とその効果に関する研究 ―蛋白質の量と質をかえた6種類の人工乳と凍結人乳で哺育された低出生体重児の血漿アミノ酸濃度および尿中排泄アミノ酸量について― | ||
12 | 2 | 132-139 | 唐井 万智子 | ヒト培養腎細胞のプラスミノーゲンアクチベーター産生におよぼすインターフェロンの影響 | ||
12 | 2 | 123-131 | 米田 昌道 | 糸球体障害におけるFibronectinの意義に関する検討 -第2報 Circumferential Mesangial Interposition と Fibronectin - | ||
12 | 1 | 119-121 | 難波 正義,他 | 昭和60 (1985)年度の川崎医科大学における染色体検査 | ||
12 | 1 | 116-118 | 山本 英一,他 | 外鼻外傷の検討 | ||
12 | 1 | 110-115 | 松本 章傳,他 | 保存的治療により治癒した硬膜下膿瘍の1例 | ||
12 | 1 | 100-109 | 米田 昌道 | 糸球体障害におけるFibronectinの意義に関する検討 ―第1報 Mitomycin C 腎障害と糸球体Fibronectin | ||
12 | 1 | 94-99 | 米田 正也 | 溶血のインスリンリセプターアッセイに対する影響 | ||
12 | 1 | 81-93 | 岡村 泰彦 | ヒト病的甲状腺組織におけるα-naphthyl acetate esterase 活性 ―特にzymogram分析について― | ||
12 | 1 | 67-80 | 牟礼 勉 | 癌細胞の増殖・膜透過性に及ぼす外因性ATPの影響 -in vitroにおける検討- |
川崎医学会は,川崎医科大学ならびに附属病院の教員,レジデント,研修医,大学院生を中心に,医学の研究を奨励し,会員相互の学識を高め,
医学の進歩に貢献することを目的として1975年に設立されました。
本サイトでは,川崎医学会発刊の機関誌(川崎医学会誌/Kawasaki Medical Journalならびに川崎医学会誌―一般教養篇ー)に掲載された論文を紹介し,
本会設立の目的を達成するとともに,広く医学研究に貢献するために開設いたしました。